投稿者アーカイブ 貴喜

コロナ・インフル時代の鑑定前後の変更点

昨今、当たり前のようにコロナ、インフルエンザウイルスの流行が定期的に訪れるようになりました。それがもう普通になってきたので、対面鑑定時のスタイルも数年前とは様変わりしてきました。

・ご来訪時には赤外線の体温検査を実施
・天井換気扇を2基作動
・アクリルパーテーションを常設
・毎回のドア・テーブル周りの消毒
・体調不良による直前キャンセル、日時変更の受け入れ
・入り口テーブルへのプッシュ式消毒の常設

これらを基本とすることとなりました。(京都鑑定ルーム)
温暖化の影響や、海外旅行で日本へ来る人の増加で、これからもまだまだ色んなウイルス感染症が流行してくるのでしょうが、我々もそれに合わせて変容していかないとならないのでしょう。

これからも時流に合わせて色々と調整していければと思っています。
又、ご依頼者目線でこんなのがあったら良いな〜なんてものがあればお気軽にリクエストくださ〜い。

鑑定のお題目はふわっとしたもので構いません

朝、通勤時に前の車のせいで踏切のタイミングで引っかかってしまい遅刻しかけてしまった。
昼、昼食時にコンビニに並ぶとレジで直前にトラブルが発生して、時間内にお昼が食べられなくなってしまった。
夕、仕事終わり直前に今日しなければならないことを思い出してそれをしなくてはならず、予約していた歯医者に行けなくなった・・・など。
夜、今日までに買おうとしていたものを何だったか忘れてしまい、それが思い出せないまま寝てしまった。

こういう誰にでもありそうな日常の出来事について、まあそんな時もあるか・・・と考えることは誰しもあると思います。

でもそれが何度か続くと何だかリズムがおかしいな・・。何かが変だ・・。!?と感じる人も中にはいるでしょう。
それら本当にたまたまその時だけの出来事であればそれはそれで良いかもしれませんが、
そこにしっかりと理由や意図が及んでいたり、悪意ある仕組みがそうさせているとしたら?
それを知ったとしたら?
放っておけないと考える人もいるでしょうし、考えないようにしようとする人もいるでしょう。

現実世界では同じような出来事として発生していても、その原理は1つとは限りません。

・それって、わざとそのタイミングまで思い出すことを消されていたら?
・無意識下でそれをするとフラッシュバックのような罠が発動していたら?
・そういうことが、偶然ではなくて、狙ってやられていたとしたら?

その人の日常は一定の制限下で過ごさざるを得ないことになりますすし、下手をすると一生をそういう規制のもとに過ごしていかなくてはならないことにもなりかねません。

このようなどこへ行ってもわからない、理解してもらえない、調べ方がわからない、でも違和感(霊感、体感、自身が認識できる現象etc)だけはずっと続いている。などのような場合に、1つ1つ一緒に確認しながら丁寧に進めていくのが、正しい除霊・霊障対策研究所の鑑定スタンスになります。

神棚がメジャー化するか?

皆さんのご自宅や職場には神棚というのはあるでしょうか?

五穀豊穣や商売繁盛のために会社やご自宅の部屋の端の方・上の方に神棚を置いているもので、榊を挿して、御神酒を配して、蝋燭に火をつけてというあれです。

これって、お付き合いのある神社の人にたまに来てもらって・・・というところもあるでしょうが、ほとんどの場合は自分のところでそれを習慣としてしている場合が多いと思います。

そしてもちろんその神棚の配置には基本形というのがありますし、それをまずは何年も続けてしておくべきだと思いますが、いつかそれを突き詰めて充実していったならば、その応用をするかどうか迷う時がきます。
神棚に変化を加えるべきか否かを判断する時期が来るということです。

何事もそうだと思いますが、確かに王道的な方法ややり方があって、それはそれなりに根拠があり歴史的な積み重ねもあるはずです。

でもそれにそろそろ精通してきたら?従来の路線で行くのも1つの道ですが、もう1つの道が出てきて、どうする?と聞かれるような場合もあります。

代々伝わっているような路線を守って継続していくのか?他のやり方をする道は見えてきたがどうする?って。

日本のプロ野球で例えると、もう三冠王になったり、最多勝に何度もなったので、メジャーリーグも行こうと思えば挑戦できるぞ、どうする?っていう感じで、

そういう感じに似ています。

神棚の配置や使い方も、全てが全て永久に万人に1つの定まった方法が最も良い・・・とうわけではありません。
どこの世界も同じで、神棚の世界も実はそういうことになっていたりするものです。

対面鑑定は京都四条烏丸鑑定ルームにて

正しい除霊・霊障対策研究所では、京都四条烏丸の鑑定ルーム(当所事務所)にて対面鑑定を行なっています。
事前完全予約制にて。初めてご予約の方は、平日お昼過ぎ〜の実施をお勧めしております。
又、安心してお話して頂けますよう、感染症対策を実施しています。
(鑑定ルームは消毒・大型透明アクリルパーテーション・換気扇2機を常時実施)

よくあるご相談
・家族間の悩み、深層心理、相手の考え、霊的な性質・種類
・職場での対人関係の表層・深層心理、対応策、方向性について、転職先候補との相性
・お子様の進路、特技、習い事の方向性、心理全般
・健康に関する不安、病気、薬、相性、期間、マイナスの理由、プラスの具体
・霊障、念の被害、対応策、これまで他でしてきたことの検証、性質分析、リスク度判断
・恋愛・結婚に関する家系問題、相性、深層心理、対応策

他、内容様々に霊視&フリハ調査にて鑑定しています。

アクセスはこちら
鑑定の流れはこちら
電話鑑定はこちら

梅酒作り♪

今年は梅酒を作ってみました。以前自分で梅を育てていましたが、カイガラムシの駆除が結構大変で栽培は断念したので、和歌山の南高梅の大きいのと小さいのとをそれぞれ入手して作ってみました。

この赤い蓋の、昔ながらのガラス容器に梅とアルコールを入れてアルコール(お酒)に漬けたのですが、せっかくですのでブランデーだったり焼酎だったり、ホワイトリカーだったりと色々と作ってみました。

そろそろ半年近くになってくる頃なので、少しずつ試し飲みを始めています。より熟成してくるのが楽しみです♬

砂糖も 氷砂糖だったりオーガニック砂糖だったり、色々と分量も何パターンか違えて作ってみました。

そろそろ梅を取り出すかそのままにしとくか考え中のこの頃です。

しかし・・・お酒を注ぐ時8Lのガラス容器だと重い(汗)。アルコールだしガラス容器で漬けるのはやはり外せませんが、注ぐ時に、手が滑って足に落ちたらえらいことになるだろうな~(汗)といつも思いながら注いでいます。