投稿者アーカイブ 貴喜

霊体の動きを見ていると・・・

その時、どんな顔をしているの?

霊の動かし方を見たり追っていると、鑑定時だけではなくって、その人の生き方自体がわかってしまう。

霊感だけでなく、霊を動かす(結果的に霊体を無意識にでも操作できちゃっている状態)ことをなまじ人並み以上にしている人を見る時は、それはなおさらわかりやすい。

そっちにいっちゃあいけないなあ。あー、それはずるいやり方だね。ふーむ、家族愛というべきか子供にはやっぱり気をかけているのだな。
なんて、フリハ調査するまでもなく、とてもわかりやすく見せてくれる。

目的があって行動してるのだろうから、その目的がはっきりしているほど行動に特徴は出るわけだから。

いくら口でどうと言おうが、その霊体の行動がそれを嘘だと教えてくれる時がある。

霊的対処の手加減のお話

無意味な強さは不要で、弱いのは論外で、最適な対処っていうのでないといけない。

 良くない霊的存在を駆除する時の除霊でも、見当外れに強くやれば良いってものでもない。

当てずっぽうな処置はしない方がマシで、ちょうど良い加減というのが大切。

それが事前にわかっていないと。


凶悪な霊体(犯人)に爆弾を落としても、シェルターに入られたら意味がない。逆に街の復興が遅くなる。

そのシェルターの場所も見つけ出さないといけない。

これは霊障対策で駆除せざるを得ない霊体が相手の場合には、常に考えてる。


・コンビニで割り込みした人がいたら、注意する。それはそうなのだろうけどその人を殴ったり、蹴っ飛ばしたりするのは行き過ぎてるでしょう?程度や加減がある。


・テストでカンニングした人がいたら、0点にしたり停学になったりするのはそうだろうけど、強制退学にして牢屋に入れるなんてのは行き過ぎているでしょう?


 程度と加減の範囲ってのは重要。何でもその都度思いっきりやっていたら、親の仇!とか一族の恨み!とかみたいに終わりがなくなって収拾がつかなくなる。


・身の程をわきまえずに悪く調子に乗っている人や、勘違いしている人など。そんな人がいてもだいたいその3倍くらいで落としてやるのが結局は適当な場合が多いと。
それでその人が成長して戻ってこればそれで良いし、戻れなければその時点ではそれまでの人。

それを1倍で落としても効果は無いし、10倍で落としてもやりすぎ。
最適な範囲内でやるっていうのはとても大切なこと。



 自分一人だけなら何でも簡単なのだけれど。あの世、この世、霊縁、血縁、全て相手があるしつながっている。
霊障っていうのは作用の方向性があるし、一瞬で何か消してしまってもその霊障がそうやってその人にで出てくる理由があるわけだから。

こっち(依頼者サイド)ではなくあっち(霊体)に道理があったり筋が通っている場合は、それとどう折り合いをつけて、ご依頼者の成長と結び付けるか・・・これが又大事。

 言って良い時とダメな時もあるし。止められる場合はやっぱり言わない。常に何事に対してもアンテナを全開にして鑑定しています。

霊と霊障の総合研究所です

ところで総合病院って色々な科があるでしょう? 外科・内科、小児科、泌尿器科、眼科、耳鼻科、脳神経外科・・・・って。


花粉症や風邪やめばちこや風疹や結核、骨折、癌・・・。病状にも色々なケースがある。
放っておけば自然と治るような風邪もあれば、抗生物質やインシュリン、抗アレルギー剤などが必要な場合もある。


霊障だってまったく同じでいろいろなケースがあります。
前世の因縁科、自分が望んだ科、たまたま通りすがり科、懲罰科、発展科、気づけ科・・・・・って。


でもそれらの分け方とは別に、ご依頼者の症状としては各自様々で、頭痛やラップ音、首や背中に入って来られたり、心臓や目の奥、腰などにズザーッと突き刺されるような痛みでやられたり等、共通する場合も多いのです。

様々な霊と霊障に対してあらゆる角度で霊視&フリハ調査で鑑定していきます。

 

御符の状態を定期確認する意味は

私が作成した護符に一年間の無料点検制度を設けているのは、色々な日常生活の中で生き方がズレて来たり、おいおい気づけよその状況、というような事態に陥っているご依頼者もやはりいらっしゃるので、そんな時に気付きをお伝えできればとの思いからです。

点検では護符の状態(=ご依頼者と護符との関係を)を簡易チェックしてお伝えしています。

もし、何かその護符の状態に気になる点があってもそれが一時的なものなのか、連続性のあるものなのかはケースバイケースです。なので次回の点検時に再度確認してみるか、以前の鑑定時の事を再度振り返って頂くか、気になる方は再度鑑定時に深く原因を調査することも出来ます。

あくまで、その時の正確な状態のお知らせしています。

私がご依頼者向けに最適化して作成した護符ですので、これはご依頼者とシンクロしているのはもちろんの事、ある意味で私とも シンクロしているので、緊急事態だったり何か護符の作用を邪魔していたりする時等はそれを私に教えてくれるのです。

霊障のパターンとその解読は霊視×フリハ調査で

霊障には結構なパターンというのがあります。

・思考を操られる
・雑踏にいくと、疲れる。憑かれる。(逆に憑かれたのを落とす事も出来る)
・思考を乗っ取られる。止められる。
・しんどくなる。
・感情が止まらなくなる。泣く・笑う・怒る。
・頭痛がある。
・憑依されていると、何をやってもうまくいかない。人間関係〜行動した結果迄。
・触られる。髪や体を。
・チャンネルがつながったら、見ず知らずだけど意識した人の霊体に触られる。話しかけられる。等。
・「わっ」とか「こらっ」とかいきなり耳元で声が聞こえる。
・懐メロのような今の時代ではない音楽が聞こえてくる。

じゃあ霊感てこんなあってもなくても良いような、日常生活には何らメリットのないセンサーを何で持っているのか。

今まで鑑定してきた実感として、最も重い霊障が関わっているご依頼者で霊を過敏に見たり、わかったり、感じたりする人ってだいたい2パターンに分かれます。

1:今世でそもそもそれを背負わざるを得ない人。
霊感を使って何かしようとするとやられる。そんなことじゃないでしょう?って。ガチガチに霊感が日常茶飯事に割り込んでくる生き方を定められている人。生き方にいちいち言葉で指導してくる守護霊などがいる場合等もある。

2:今世での生き方にブレーキがかかって、強制的にその生き方を修正させられている人。
ある種ブレーカーが落ちるかのように、脱線しないか見張られている。ある年齢やある出来事が発端で実感する事がある。本人は生まれつきではなく後天的に備わったと感じる。 

今世に限った範囲で言うと、ある時点で霊的に見えたり、聞いたり、感じたりの程度が仮に同じ人Aさん・Bさんがいたとしても、その立ち位置は全く違っていることも結構ある。そこに至る過程が。

でもまあ結局のところ、1と2で大別できます。そしてそれをどう調べたり解読したり説明したりするのかを私はそれを霊視×フリハ調査で情報処理、情報編集しています。